“彼らが最初、大阪市職員たちを攻撃したとき……” テレビ・大衆文化(第11信)


すでに「取り返しのつかぬ今」を
もはや「取り返しのつかぬまま」見据えながら、
それでもなお、あの愚者たちに殺されないために――


“彼らが最初、大阪市職員たちを攻撃したとき……”——大阪“W選挙”結果の意味するもの〔後 篇〕






 3・11——大地震、大津波に続いた東京電力・福島第1原発事故の後、そしてTPP(Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement=環太平洋戦略的経済連携協定)参加が強行されようとしている現在、私たちを涵(ひた)す状況のいっさいは、なんと危険を極めていることだろう。

 2009年の晩夏、鳩山由紀夫・民主党政権の発足時、その状況がもしも——万一、最悪の形で暗転するとしたら、それはヴァイマール共和国が終焉し、ナチス・ドイツが擡頭(たいとう)してきたようなプロセスをたどることになると予測した。

 そして、いま、それが来ている。
 現・東京都知事よりも、小泉純一郎よりも危険なポピュリストの独裁者によって。

 今回、「大阪維新の会」なる政党の公約のなかには、とってつけたような「脱原発」風の文言も盛り込まれていたらしい。
 だが、「脱原発」は、そもそもファシズムとは根本的に相容れない。
 換言するなら、ファシズムによっては、真の「脱原発」などできない。

 なぜなら、原子力発電に反対することは、本質的にヒューマニズムの問題だからだ。

 「 民意を無視する職員は大阪市役所から去ってもらう」——?? 

 この胴間声(どうまごえ)の恫喝に快哉(かいさい)を叫び、屈折した溜飲(りゅういん)を下げているらしい大衆に……いまさら引用するのも気が引けるが、ドイツの牧師マルティン・ニーメラー(Friedrich Gustav Emil Martin Niemöller/1892—1984年)の、あまりにも有名な詩——『最初に、ナチスが共産主義者たちを捕らえたとき Als die Nazis die Kommunisten holten,』を贈ろう。


  Als die Nazis die Kommunisten holten,

  habe ich geschwiegen;

  ich war ja kein Kommunist.




  最初に、ナチスが共産主義者たちを捕らえたとき、
  私は声を上げなかった。
  なぜなら、私は共産主義者ではなかったから。


  Als sie die Sozialdemokraten einsperrten,

  habe ich geschwiegen;

  ich war ja kein Sozialdemokrat.




  次に、やつらが社会民主主義者たちを投獄したときにも、
  私は声を上げなかった。
  なぜなら、私は社会民主主義者ではなかったから。


  Als sie die Gewerkschafter holten,

  habe ich nicht protestiert;

  ich war ja kein Gewerkschafter.




  それから、やつらが労働運動家たちを捕らえたときにも、
  私は抗議しなかった。
  なぜなら、私は労働運動家ではなかったから。


  Als sie die Juden holten,

  habe ich geschwiegen;

  ich war ja kein Jude.




  さらに、やつらがユダヤ人たちを捕らえたときにも、
  私は声を上げなかった
  なぜなら、私はユダヤ人ではなかったから。



 そして、ヴァージョンによっては、ナチスの標的とされたカテゴリに「障害者・病人」と「カトリック教徒」が続き——マルティン・ニーメラーの詩『最初に、ナチスが共産主義者たちを捕らえたとき』は、こう結ばれる。


  Als sie mich holten,

  gab es keinen mehr, der protestieren konnte.  


  最後に、やつらが私を捕まえたとき、
  もはや抗議できる者は誰もいなかった。



 この詩の最初——第1連の「共産主義者たち」を、とりあえず「大阪市職員たち」と読み替えてみよう。

 そうすれば、いま起こりつつあることの意味が分かる。


 ファシズムとは、軍服を着、武器を携えてだけ、やって来るのではない。
 それは、むしろファシズムの最後の姿なのであり、実際にはそれよりずっと早く、擬似的な「市民社会」の顔をして始まっているものなのだ。






当ブログのすべての内容の著作権は、山口泉に帰属します。
当ブログの記事を引用・転載されるのは御自由ですが、出典が当ブログであることを明記してください。
当ブログの記事を引用・転載された場合、ないしは当ブログへのリンクを貼られた場合、お差し支えなければ、その旨、山口泉まで御一報いただけますと幸いです。

山口泉ウェブサイト『魂の連邦共和国へむけて』は、こちらです。
  http://www.jca.apc.org/~izm/

by uzumi-chan | 2011-11-29 12:31 | テレビ・大衆文化

作家・山口泉のブログです。


by uzumi-chan